石垣島観光ガイド

メインビジュアル画像

石垣島は八重山諸島の中で一番大きな島で、沖縄で3番目に大きな島です。沖縄からは、空路で約1時間、沖縄より台湾に近く南に位置します。

気候は亜熱帯気候で、1年を通じて平均気温は27度もあります。亜熱帯気候のため、マングローブの森や色とりどりの南国の花が咲き、赤瓦屋根の民家、そして何よりも、鮮やかなコバルトブルーの海岸は、多くの観光客をひきつけ、特にダイバーやシュノーケリングを楽しむ人にとっては格好の場所になっています。

観光スポット

「川平(かびら)湾」

石垣港から車で約20分

補足画像石垣を代表する景勝地で、エメラルド色のサンゴ礁と黒真珠の養殖でよく知られています。 潮の流れが早いため、遊泳は禁止されています。

「宮良川(みやらがわ)のヒルギ林」

石垣港からバスで30分宮良橋で下車

補足画像巨大なマングローブ林(ヒルギ群落)があり、国の天然記念物に指定されているほど壮大です。

「底地(すくじ)ビーチ 」

川平湾から車で約10分

補足画像マリンスポーツが楽しめ、マンタが見られることから、ダイバーに人気があります。